年4.1%増に上方修正=設備投資の下げ幅縮小―1~3月GDP改定値2013/6/10
2013年06月10日 20:52
年4.1%増に上方修正=設備投資の下げ幅縮小―1~3月GDP改定値
2013年6月10日(月)11:09
内閣府が10日発表した1~3月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)改定値は、物価変動を除いた実質で前期比1.0%増、年率換算で4.1%増となり、速報値(前期比0.9%増、年率3.5%増)から上方修正された。プラス成長は2期連続。上方修正は、新たに得られた経済指標を基に推計し直した結果、設備投資の減少幅が速報値に比べて縮小したのが主因。
物価の影響を反映した生活実感に近い名目GDPも前期比0.6%増、年率換算2.2%増と、速報値(前期比0.4%増、年率1.5%増)から上方修
中国元鉄道相、10億円の賄賂受領=初公判で指摘 2013/6/9
2013年06月09日 18:16
元鉄道相、10億円の賄賂受領=初公判で指摘―中国
2013年6月9日(日)18:09
【北京時事】中国国営新華社通信などによると、収賄と職権乱用の罪で起訴された劉志軍元鉄道相(60)の初公判が9日、北京市第2中級人民法院(地裁)で開かれ、検察当局は、受け取った賄賂が計6460万5400元(約10億3000万円)に上ると指摘した。これに対して劉被告は両方の罪に当たることなど起訴事実を大筋で認めたが、このうち4900万元は「賄賂ではない」との認識を示した。
線路補修作業員から鉄道省トップにまで上り詰め、絶大な権力を握った劉被告には重い判決が予想される。
劉被告は1986~201
賃金、56%が「変わらない」=「低下」19%、「上昇」18%2013/6/8
2013年06月08日 21:42
賃金、56%が「変わらない」=「低下」19%、「上昇」18%
2013年6月8日(土)15:00
近年の賃金の変化について、働いている人の56.8%が「ほとんど変わらない」と答えたことが、時事通信の全国世論調査で分かった。「徐々に下がっている」は19.3%に上る一方、「徐々に上がっている」は18.6%にとどまった。本格的な景気回復に賃金の増加は不可欠だが、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の恩恵は、賃金にあまり及んでいないことが裏付けられた格好だ。
職場や待遇、人間関係など労働環境に対する満足度については、55.8%が「まあ満足」、15.3%が「とても満足」と回答。これに対し、
「DJポリス」に警視総監賞授与へ W杯出場決定後の渋谷でユーモア誘導2013/6/7
2013年06月07日 19:55
「DJポリス」に警視総監賞授与へ W杯出場決定後の渋谷でユーモア誘導
2013年6月7日(金)18:50
(産経新聞)
サッカー日本代表がW杯出場を決めた4日夜、東京・渋谷のスクランブル交差点で、お祭り騒ぎのサポーターたちをユーモアあふれる話術で誘導した20代の機動隊員に、警視庁が警視総監賞を授与する方向で検討していることが7日、分かった。ネット上では「DJポリス」の愛称で賛辞を贈られており、若者の心をつかみ、トラブルを最小限に抑えた結果が評価された。
「日本代表のユニホームを着ている皆さんは、12番目の選手です。チームワークをお願いします」
4日のW杯出場決定直後、
米経済は「緩慢または緩やかに拡大」 FRBのベージュブック2013/6/6
2013年06月06日 19:34
米経済は「緩慢または緩やかに拡大」 FRBのベージュブック
2013年6月6日(木)09:45
【ワシントン=柿内公輔】米連邦準備制度理事会(FRB)が5日に発表した地区連銀景況報告(ベージュブック)によると、米経済は4月半ば以降、12地区すべてで「緩慢または緩やかなペース」で拡大した。前回報告の「緩やかなペース」からやや慎重な表現になった。
報告によると、ほとんどの地区で製造業が拡大したほか、消費支出や自動車販売もわずかに拡大。住宅建設は全地区で力強い動きがみられた。
一方、農業はまちまちで、雇用も「抑制されたペース」で増加したが、地域によって違いがあった。
報告は1
「パズドラ」人気の理由は? ガンホー森下一喜社長に聞く2013/6/4
2013年06月04日 15:41
「パズドラ」人気の理由は? ガンホー森下一喜社長に聞く
2013年6月4日(火)06:00
(フジサンケイビジネスアイ)
新興ゲーム企業、ガンホー・オンライン・エンターテイメントのスマートフォン(高機能携帯電話)向けゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」が業界を席巻している。2012年2月のサービス開始以来、累計ダウンロード件数は1400万件を突破した。業績も右肩上がりで伸びており、5月中旬には株式時価総額が1兆5000億円を超える局面もあった。森下一喜社長に「パズドラ」人気の理由や今後の戦略を聞いた。
--ガンホーの株式時価総額が任天堂を一時的に超えた
「期待をし
アフリカ進出 日本勢、中間層狙い 紙おむつ・調味料・5万円バイク…2013/6/2
2013年06月02日 19:33
アフリカ進出 日本勢、中間層狙い 紙おむつ・調味料・5万円バイク…
2013年6月2日(日)07:57
(産経新聞)
日本企業がアフリカに注目するのは、石油や鉱物など天然資源だけではない。アフリカの人口は2030年には中国やインドを抜くとされ、資源価格高騰もあって経済成長が著しい。将来の巨大市場を見据え、日本企業は先行している欧州や中国、韓国との競争が激しくなっている。
武力紛争などを背景に長く停滞してきたアフリカだが、2000年代に入り世界的な資源価格高騰を受け、エネルギー、鉱物資源の豊富な国では中間所得層が拡大。野村総合研究所のまとめによると、アルジェリア、エジプト、
東京チカラめし、ついに普通の牛丼に参入 焼き牛丼の旗手が進める「Nプロジェクト」2013/6/1
2013年06月01日 16:01
東京チカラめし、ついに普通の牛丼に参入...
東京株、終値は185円高の1万3774円 大幅反発が続く2013/5/31
2013年05月31日 17:29
東京株、終値は185円高の1万3774円 大幅反発が続く
2013年5月31日(金)15:07
31日の東京株式市場は大幅反発した。日経平均株価の終値は、前日比185円51銭高の1万3774円54銭。
前日とは逆に終日、大幅値上がりが続く展開となった。午前の日経平均株価は327円高まで上昇してこの日の高値をつけた。午後は値動きがやや激しくなり、一時92円高まで上げ幅が縮小したが、その後はまた200円前後まで拡大した。
午後の円相場は1ドル=101円台前半から100円台後半に値上がりする場面もあったが、株価への影響は限定的だった。アジア主要市場も値上がりしている。
東証株
橋下氏問責否決、「出直し選」発言で流れ一変2013/5/30
2013年05月30日 21:52
橋下氏問責否決、「出直し選」発言で流れ一変
2013年5月30日(木)21:21
(読売新聞)
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長がいわゆる従軍慰安婦問題をめぐる一連の発言で市政を混乱させたとして、市議会の自民党、民主党系、共産党の野党3会派は30日夜、市議会に橋下氏の問責決議案を提出した。
だが、決議案は大阪維新の会に加え、公明党が反対に回って否決された。
維新の会の松井幹事長は同日午前、問責が可決された場合、参院選との同日選を念頭に出直し市長選が行われる可能性に言及したが、同日午後、問責が否決された場合の対応について、大阪市内で記者団に「不信任ではないので、出直
アイテム: 1 - 10 / 166