円安・株高の動き、再び活発化 G20で日銀政策受け入れ2013/4/20
2013年04月20日 18:41
円安・株高の動き、再び活発化 G20で日銀政策受け入れ
2013年4月20日(土)08:21
日銀が4日に決定した従来とは次元の異なる金融緩和を機にいったん加速した円安・株高の動きが再び強まってきた。先進国と新興国による20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で、日銀の金融緩和に伴う円安進行への批判が避けられたことを受け、19日の東京市場では円相場が1ドル=99円台と、1週間ぶりの円安水準に下落した。
ただ、節目の100円突破を前に、円売りのペースが鈍るとの見方もあり、緩和効果の持続性が注目されている。19日の東京金融市場は、円安を好感して日経平均株価も反発し、終値は前日比
究極のエコカー普及へ…GSに水素ステーション2013/4/19
2013年04月19日 19:51
究極のエコカー普及へ…GSに水素ステーション
2013年4月19日(金)11:34
「究極のエコカー」と期待される燃料電池車の普及に向け、ガソリンスタンド内に併設した「水素ステーション」が19日、神奈川県海老名市にオープンした。
水素ステーションは17か所目だが、スタンド一体型は国内初だ。
自動車や石油、ガス会社などでつくる「水素供給・利用技術研究組合」やJX日鉱日石エネルギーなどが共同で行っている実証実験の一環。
全国には、自動車各社や官公庁などが持つ燃料電池車が約50台あるが、商業化に向けたモデル拠点として、利用してもらうことで事業化に向けた課題を検証する。これまで
TPP事前協議合意 自動車・保険で米に譲歩 経済の「実」取れるか2013/4/18
2013年04月18日 16:55
TPP事前協議合意 自動車・保険で米に譲歩 経済の「実」取れるか
2013年4月13日(土)07:57
(産経新聞)
≪かんぽ新商品 凍結≫
政府は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に向けた事前協議で米国の同意を得る代わりに自動車や保険分野で譲歩を迫られた。日本にとって、自動車産業への恩恵が限定されるほか、日本郵政の上場計画に影響を及ぼしかねない。政府はTPP参加による輸出拡大などで実質国内総生産(GDP)が3兆2千億円増えると試算するが、今回の合意内容の影響をどこまで抑えられるかが、経済的果実の大きさを左右する。
最大の焦点だった自動車は、米国側の関税撤廃
京急電鉄に”超新品川駅”現る、ニコニコ超会議2の開催に合わせ実現2013/4/17
2013年04月17日 18:59
京急電鉄に“超新品川駅”現る、ニコニコ超会議2の開催に合わせ実現
2013/04/17 14:31 Written by...
ヤマハ、女性向けスクーター シグナス・レイ がインドのデザイン賞を受賞2013/4/16
2013年04月16日 18:35
ヤマハ、女性向けスクーター シグナス・レイ がインドのデザイン賞を受賞
2013年4月16日(火)18:20
(レスポンス)
ヤマハ発動機は、インドの生産拠点「インディア ヤマハ モーター(I.Y.M)」が生産・販売するスクーター『シグナス レイ』が、インドデザインカウンシル主催の「インディアデザインマーク(I...
東京ディズニーランドが開園30年 ミッキーら勢ぞろい2013/4/15
2013年04月15日 19:30
東京ディズニーが開園30年 ミッキーら勢ぞろい
(共同通信) 2013年4月15日(月)09:57
30周年の記念セレモニーが開かれた東京ディズニーランドで、シンデレラ城(奥)前に勢ぞろいした人気キャラクター=15日午前、千葉県浦安市
側近らの汚職続発 馬総統の清廉イメージに打撃 台湾2013/4/14
2013年04月14日 19:01
側近らの汚職続発 馬総統の清廉イメージに打撃 台湾
2013年4月14日(日)11:44
(産経新聞)
世論調査で支持率10%台に低迷している台湾の馬英九政権だが、追い打ちをかけるように与党・中国国民党関係者の不祥事が相次いでいる。3月には南投県長(知事)が収賄罪などで起訴されたのに続き、馬総統側近の台北市議も、同市の大型開発に絡んで収賄容疑で逮捕された。馬総統は党主席として党員や市民に謝罪声明を発表するなど対応に追われたが、もともとクリーンなイメージが身上だっただけに、政権の足もとへの打撃は小さくなさそうだ。
(台北 吉村剛史)
■謝罪と反省「清廉は私の生命…」
<淡路島地震>「阪神より揺れた」 民家の瓦落ち、液状化も2013/4/13
2013年04月13日 18:50
<淡路島地震>「阪神より揺れた」 民家の瓦落ち、液状化も
毎日新聞 - 2013年04月13日...
北・東日本など低温注意=4月後半の2週間―気象庁2013/4/12
2013年04月12日 21:00
北・東日本など低温注意=4月後半の2週間―気象庁
(時事通信) 2013年04月12日 18時56分
気象庁は12日、北日本(北海道と東北)と東日本では今後2週間、平均気温が平年よりかなり低くなる可能性があるとの1カ月予報を発表した。農作物の管理などに注意が必要という。
同庁は異常天候早期警戒情報も発表した。北海道と東北、北陸では17日ごろから1週間、関東甲信と東海では19日ごろから1週間、近畿では20日ごろからの1週間、気温がかなり低くなる恐れがある。
世界で338万台リコール=エアバッグ破裂の恐れ―トヨタなど4社2013/4/11
2013年04月11日 20:06
世界で338万台リコール=エアバッグ破裂の恐れ―トヨタなど4社
2013年4月11日(木)18:25
トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車、マツダは11日、助手席のエアバッグ装置が破裂する恐れがあるとして、「カローラ」「ストリーム」「キューブ」などの41車種で計約73万1700台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。各社によると、海外分も含めると少なくとも約338万台に上り、各国で同様の措置を取る。
国交省の説明では、2011年9月に岡山県、13年1月に愛知県でエアバッグが破裂する事案が発生した。いずれも助手席に人がおらず、けが人はなかった。
膨張装置のガス発生剤
アイテム: 51 - 60 / 166