がんばろう日本!

山下直久

静岡県浜松市

naohi7955@yahoo.co.jp

記事のアーカイブ

吉野家値下げ、牛丼280円に 米牛肉の輸入緩和で 2013年4月10日(水)15:07 (産経新聞)  牛丼チェーン「吉野家」を展開する吉野家ホールディングス(HD)は10日、価格体系を18日から変更すると発表した。牛丼の「並盛」は現行の380円から280円への値下げ。米国産牛肉の輸入規制が2月に緩和されたことに伴い、材料の調達難で一時販売休止に追い込まれた2004年時点の価格水準に引き下げる。  値下げは18日午前10時に一部店舗を除き実施。「大盛」は40円安い440円、「特盛」は90円安い540円とし、牛皿もサイズ別に40~90円値下げする。  ライバルのすき家は、牛丼
東京株、終値は5営業日ぶり反落 下げ幅わずかに0円24銭安 2013年4月9日(火)15:10  9日の東京株式市場は5営業日ぶりに反落した。日経平均株価の終値は、前日比0円24銭安の1万3192円35銭。  取引開始前の朝方の円相場で一時99円台後半まで下落したことを受けて、午前の取引では一時138円高まで上げ、ザラ場では4年8カ月ぶりに1万3300円台を回復した。しかし、円が99円台前半に値を戻して足踏みしたことで、上げ幅は縮小。  昨日まで4営業日続けて大幅続伸したことで、過熱感を警戒。午後は利益確定売りが進んだ。午後は一段と値下がりが続いた。  東証株価指数(TOPIX
  今週になって春季のアニメが放送始めましたね。  今日はニャル子さんしか見なかったのですが簡単にかきますね。先週先行放送みたんで。   這いよれニャル子さんWですが、這いよれニャル子が帰ってきたな―っていうイメージを受けました。 OPはSAN値ピンチと訳のわからないことを連発してますがそれはそれでいいです。アニメの方に話題を 戻すと、AKBとかのネタが増えた。AKB絡みでなかったから楽しめたのに。古いアニメからまたパロディ してくださいと原作者にいいたいです。   翠星のガルガンティアは地球が人類誕生の星でほとんどが水没していて、船をつなぎ合わせた船団 で暮らしているところに宇宙で戦っている
ダイハツ、新型HV「メビウス」発売 「プリウスa(アルファ)」ベース 2013年4月8日(月)14:35 (産経新聞)  ダイハツ工業は8日、新型ハイブリッド車(HV)「メビウス」の販売を開始したと発表した。  トヨタ自動車からの相手先ブランドによる生産(OEM)供給を受けたモデルで、「プリウスα(アルファ)」がベース。フロント部分がダイハツのロゴとなる以外は、燃費効率や室内空間、価格などすべて同じ。  排気量は1800ccで、ガソリン1リットル当たりの燃費効率は26・2キロ。価格は235万~280万円。月150台の販売を目指す。  ダイハツのHVは、昨年5月発売の「アル
トヨタが15億円支払いで和解 米の大規模リコール問題 2013年4月6日(土)19:39  【ニューヨーク=畑中徹】トヨタ自動車は5日、米国での大規模リコール(回収・無償修理)問題をめぐり、米カリフォルニア州オレンジ郡の検事局がトヨタと米国販売子会社を訴えた民事訴訟で、1600万ドル(約15億6千万円)を支払って和解することで合意した、と発表した。  郡検事局は2010年3月、トヨタが「リコールの原因となった『意図しない急加速』について欠陥を隠して車の販売を続け、消費者に損害を与えた」として、罰金の支払いなどを求めて郡地方裁判所に提訴した。同州では、検事局が州民を代表して訴えを
西日本から北日本、7日にかけ天気大荒れ 2013年4月6日(土)17:37  気象庁が6日夕発表した気象情報によると、7日にかけて急速に発達する低気圧の影響で、西日本から北日本にかけて非常に強い風が吹き、海は大しけとなる見込み。  太平洋側では非常に激しい雨を伴い、大雨のおそれもあるという。このため同庁は、暴風や高波、低地の浸水や河川の増水、土砂災害などへの警戒を呼びかけている。  同庁によると、7日にかけて低気圧が急速に発達しながら日本海を進み、また別の低気圧や前線が本州の南岸を東北東に進む見込み。これらの低気圧や前線は8日朝までには北海道付近で一つにまとまり、さらに発達すると
嘉手納基地以南の返還計画、日米両政府が発表 読売新聞 - 2013年04月05日 19:14  日米両政府は5日、沖縄県の嘉手納基地以南の米軍施設・区域に関する返還計画を発表した。  米軍普天間飛行場(宜野湾市)は、同県名護市辺野古への移設を条件に「2022年度またはその後」、牧港補給地区(浦添市)の倉庫地区の大半を含む部分も、沖縄に代替施設が提供され次第、「25年度またはその後」にそれぞれ返還されると明記した。  
アクアが初の首位=プリウスは2位後退―12年度車名別販売 2013年4月4日(木)12:31 (時事通信)  日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が4日発表した2012年度の車名別販売台数は、トヨタ自動車の小型ハイブリッド車(HV)「アクア」が28万2660台で初の首位になった。11年度まで3年連続トップだった同社のHV「プリウス」は28万929台と、わずかな差で2位に後退した。3~5位には軽自動車が続き、燃費性能が高い車両が上位を占めた。  3位はホンダの「N BOX」で23万6287台。同社の車両が軽自動車の首位になったのは、07年度の統計開始以降で初めて。4
電力の小売り、16年めどに全面自由化 改革方針を閣議決定 2013年4月3日(水)08:21  政府は2日、家庭が電力会社を選べるよう電力の小売りを2016年をめどに全面自由化することを明記した「電力システムに関する改革方針」を閣議決定した。改革は15~20年までに3段階で実施し、大手電力の発電部門と送配電部門を別会社にする発送電分離は18~20年をめどに実現を目指す。大手電力会社が独占する家庭向け電力供給体制を崩し、再生可能エネルギー事業者などの新規参入を促して料金やサービスの多様化を狙う。  安倍晋三首相は閣議前に開いた日本経済再生本部で、改革の実施時期などを盛り込んだ電気事業
動く“零戦”の展示、ファンの要望で延長…ジブリ効果も 2013年4月1日(月)23:20 (レスポンス) 4月1日、埼玉県所沢市の所沢航空発祥記念館で、展示中の零式艦上戦闘機(通称:零戦)を使ったエンジン始動イベントが実施された。会場では、集まった航空ファン達に向け、零戦がエンジン音を響かせた。 同記念館では、所沢で日本初の飛行場誕生100周年を記念して、2012年から特別展「日本の航空技術100年」を開催。当初、同展の開催期限3月31日をもって零戦の展示も終了する予定であったが、地元所沢市や零戦ファンの要望を受け、特別展と零戦の展示が8月末まで延長することが決定した。
アイテム: 61 - 70 / 166
<< 5 | 6 | 7 | 8 | 9 >>