がんばろう日本!

山下直久

静岡県浜松市

naohi7955@yahoo.co.jp

ニュース

日銀「無制限緩和」を議論 21日から政策決定会合 2013年1月14日(月)08:21  日銀は21、22日に開く金融政策決定会合で追加緩和を検討する。2%の物価目標を設定し、緊急経済対策をまとめた政府と協調してデフレ脱却を目指す見通しだ。物価目標の達成へ向けた新たな金融緩和の手法も議論する方向で、米連邦準備制度理事会(FRB)が実施する「無制限緩和」を取り入れる是非について検討する。  追加金融緩和は、国債などの金融資産を買い入れる基金の規模を10兆円程度増やす案が軸となる。基金の規模は昨年12月にも積み増しており、現在は2013年末を期限に101兆円まで積みます計画。  無制限緩
英首相、ジレンマ 国内高まるEU脱退論 欧米諸国は阻止へ圧力 2013年1月13日(日)08:14 (産経新聞)  【ロンドン=内藤泰朗】英国のキャメロン首相が、国内で高まる欧州連合(EU)からの脱退論と、英国のEU脱退を阻止すべく圧力をかける欧米諸国との間で、ジレンマに立たされている。政府内からも、EUへの権限集中が緩和されない限り脱退も致し方ないとの見方が出始めた。首相が今月22日に行うとされるEUについての重要演説の内容に注目が集まっている。  英国におけるEU脱退論の高まりは、近年のユーロ危機や東欧圏からの移民の増大など、英国の国家主権を揺るがす事態が起きていることが背景に
軽減税率は世界の潮流でない 小黒 一正 | 一橋大学経済研究所准教授 2013年1月12日 18時40分 1月11日付の日経新聞(電子版)に「軽減税率導入で一致...
緊急経済対策20.2兆円 補正、半分は公共事業 2013年1月11日(金)12:05  【榊原謙、末崎毅】安倍内閣は11日午前、国や自治体などを合わせた事業費が20・2兆円にのぼる「日本経済再生に向けた緊急経済対策」を閣議決定した。このうち国は今年度補正予算案で10・3兆円を支出する。補正予算案の規模はリーマン・ショック後の2009年に麻生内閣が組んだ14・7兆円に迫り、大型の景気対策になった。  安倍晋三首相は閣議後の記者会見で「萎縮し続ける経済と決別する。史上最大規模の経済対策で景気の底割れを防ぐ」と述べた。  対策は、財政出動、大胆な金融緩和、成長戦略を「3本の
トヨタ「シャア専用オーリス」年内に商品化 -...
南鳥島沖のレアアース、本格調査へ…海洋機構 読売新聞 - 01月10日...
孫の教育資金、非課税に=雇用促進減税も実施へ―政府 時事通信社 - 01月09日...
運転手いらず「ロボットカー」 トヨタ、米見本市で展示 2013年1月8日(火)11:03  【ラスベガス=長崎潤一郎】トヨタ自動車は7日、運転手がいなくても自動で走る「ロボットカー」の実験車両を公開した。自社開発の技術でハンドルやアクセルを操作しなくても、周囲の車や人を避けながら無人で走行する。安全性を高め、交通事故の減少につなげたい考えだ。  米ラスベガスで8日に始まる世界最大の家電見本市「CES」に展示する。公開された実験車両は、高級車のレクサスがベース。屋根に取り付けたレーザーが360度回転して周囲の人や車を検知し、正面のカメラなどで信号や他の車の速度も認識する。
若田さんは船長に、国産新型ロケット、ヒッグス粒子… 2013年の宇宙ニュース展望 (産経新聞)  2013年は、日本の宇宙開発にとって飛躍の年だ。宇宙飛行士の若田光一さん(49)が日本人として初めて船長を務める長期滞在の旅へ出発し、新型の国産ロケットが打ち上げられる。一方、米国の火星探査車や宇宙の謎に迫る「ヒッグス粒子」の動向、新発見の彗星(すいせい)が演出する天体ショーも見逃せない。宇宙分野の今年の注目ニュースを展望する。 ■若田さんが日本人初の船長に  若田さんは年末、ロシアのソユーズ宇宙船に搭乗し、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から4
再び「日本株バブル」は起きるか 東洋経済オンライン:記事一覧2013年1月5日(土)13時30分配信     再び「日本株バブル」は起きるか 東洋経済オンライン ■バブル時にもてはやされた「Qレシオ」「PSR」 東京湾の埋め立て地、江東区・豊洲。かつては工業用地が大半を占めたこの街は、再開発によって一変した。現在は、高層マンションやオフィスなどが軒を連ね、21世紀を象徴する東京の新交通システム「ゆりかもめ」が走る。 1980年代後半のバブル相場をリードしたのは「ウォーターフロント関連
<< 12 | 13 | 14 | 15 | 16 >>